道具としてのデニム

こんにちは。ONOMICHI DENIM SHOPです。暑くなりましたね~。バテないようにしっかり水分採って仕事しないとですね! つい先日ですが、京都に行って“旅するデニム”企画でプロジェクトに参加してくださっている職人の方々をお訪ねしてきました。皆さんそれぞれ分野は違うのですが、共通しているのが「心を込めて道具を使い、それによって作品に魂が産まれる」という想いを持ってらっしゃることでした。 僕はデニムのことしか分からないのですが、尾道に帰ってきて改めて尾道デニム1本1本を手にとって見てみると、それぞれに穿き手の方皆さんの“お仕事に真剣に向き合う熱”を感じ、同時に“信頼できる道具”として尾道デニムを使ってくださっていることを感じました。   前置きが長くなりましたが、今日はデニムの魅力について少し。 上の写真、左の濃いインディゴブルーのデニムは新品、そして右側のデニムは同じ物を自動車整備士さんが1年間穿き込んだ尾道デニム。ウソのように思われるかもしれませんが、ホントにこの2本同じ物なんです。あ、サイズは違いますよ! デニムがファッションアイテムとして定着してずいぶん経ちました。素材の開発も日々進化し、シルエットも多岐に渡り今ではホントに数え切れないくらいのデニムが存在します。快適性や涼しさ、特殊な素材やシルエットなど、心地よくオシャレを演出できるデニムもたくさんあります。そういうデニムももちろん素晴らしいのですが、尾道デニムプロジェクトでは数あるデニムの魅力の中で「道具としての魅力」をお伝えしたいと思っています。 新品デニム。ごわつきがあり、いかつい表情と美しい濃紺のギャップを楽しめます。そして作りが強い!ホントにしっかりしてます! [...]

2019-01-06T13:15:28+09:002016. 05. 30|

足元の感じ

こんにちは。ONOMICHI DENIM SHOPです。今日はデニムのレングスの話を少ししたいと思います。 皆さん、デニムの長さをどうするかで悩んだことはありませんか? 丈上げする時に店員さんと 「丈はどうしますか?少し長めにしますか?」 「だいたい○○な感じでお願いします」 「もし長いようでしたらまたお持ちください」 なんて会話をした経験があるのではないでしょうか。そして実際に丈上げが終わったデニムを穿いてみると、イメージと違っていた。。。 実はデニムの丈の長さって、着こなしの印象を左右するとても大事な要素なんです。裾をひと折りしてロールアップするだけでガラッと印象が変わることがあるんです。 [...]

2019-01-06T12:21:10+09:002016. 05. 22|

デニムのこと

こんにちは。ONOMICHI DENIM SHOPです。 今日は少しデニムのことをお話したいと思います。 […]

2016-05-30T21:08:53+09:002016. 05. 15|

L’ATELIER 5 REVES × ONOMICHI DENIM PROJECT

みなさま、今年のゴールデンウィークは楽しめましたか?晴天に恵まれた尾道でONOMICHI DENIM SHOPは今日も元気に営業中です! 3月にデビューしたONOMICHI DENIM PROJECT初のオリジナルデニムワークパンツ<ODP001>は、発売以来多くのお客様にご支持いただき、実用性抜群のワークパンツとして購入くださる方、個性的なデザインをファッションに取り入れてくださる方など性別・年齢を問わずご愛用いただいています。 そんな中、東京のインテリアデザイン会社「L'ATELIER 5 REVES(アトリエサンクレーヴ)」さんにODP001を壁貼り職人さんのユニフォームとして採用していただきました。 アトリエサンクレーヴさんのHPはコチラ↓↓↓ [...]

2019-01-06T13:16:00+09:002016. 05. 11|

韓国から尾道へ。

ONOMICHI DENIM SHOPがオープンして、2度目のゴールデンウィークが始まりました。天候にも恵まれ、気持ちの良い休日の尾道は、たくさんの人で賑わっています。 […]

2019-01-06T13:17:04+09:002016. 05. 01|

尾道に行ってきました。

2016.4.24(sun)まで10日間の日程で開催したONOMICHI U2でのilo itoo exhibition.そのラスト2日間に、尾道に行ってきました。 もちろん、ONOMICHI DENIM SHOPにも。 この企画(旅するデニム)へのお話をいただいたのは前回尾道から帰った後だったので、今回はマネージャーのワダさんにONOMICHI DENIMの凄さ、こだわりを色々教えて貰いました。 2ND [...]

2023-10-16T18:14:12+09:002016. 04. 28|

ilo itooがONOMICHI U2で展示会を開催します!

こんにちは。ilo itooタカザキです。福岡は桜が散って新緑の季節を迎えています。フキノトウにつくしが終わって、今はタケノコ、ツワを食べる毎日。春は野の食材がいっぱいで、採るのも食べるのも楽しくて嬉しいです。 春はお出かけも楽しい季節ですよね。4月15日(金)‐24日(日)は是非、尾道へみんなで行きましょ~!なぜなら、ilo itooがONOMICHI DENIMのある尾道のONOMICHI U2さんで10日間の展示会をさせていただくことになったからです! 展示会場には、グアテマラでマヤ系先住民女性たちの持つ技術を使って作った、シンプルなONOMICHI DENIMに相性ぴったり間違いなしの手作りアイテムが並びます。期間中は特別に、ONOMICHI U2内のYard cafeで地産のレモンを使ったグアテマラセットを用意してもらったり、備後絣とマヤの手刺繍をコラボさせたワークショップも2日間の期間限定で開催しますのでお見逃しなく! [...]

2019-01-06T14:27:31+09:002016. 04. 12|

デニムを履いた、春の虫

春がすぐそこまでやって来てきました。花の蕾が日に日に形を変えて、虫達の姿を見かけるようになり、世の中がソワソワと活動しているのを感じます。この時期は春に向けてオープンするお店や改装をするお店やも多く、お絵描きのお仕事も増えてきます。 新築マンションのエントランスに英文を描く。 美味しいラーメンの食べ方を描く。 馴染みのお店のお料理の絵を描く。 店内に絵を描いたついでに「これも書いて♡」と看板も描く。 お店にちなんだ言葉を暗号にして壁一面に描く。 などなど、花から花へ飛び回るように、デニムを履いた春の虫はあらこちらのお店へイソイソと廻らせてもらっています。

2016-04-05T13:09:46+09:002016. 04. 05|

はじめまして。おかえりなさい。 

はじめまして。西園と言います。知り合って2年経つ友人から「結局、ゾノ(僕のあだ名)って何者なん?」と聞かれるくらい色んな物事をつまみ食いしながら生きています。僕自身、何者かよくわかってませんが、最近はイベントの企画が好物のようです。主に京都五条新町にあるクリエーターズビル、つくるビルに出現します。 ひょんなキッカケからONOMICHI DENIM PROJECTさんでブログを始めることになりました。どうぞよろしくお願いいたします。ちなみに、僕はSTARTER KITを購入したので、新品の濃い状態から自分の味付けをしていくわけです。 『はじめまして。おかえりなさい。』って変なタイトルがついてるんですが、先日(3/25)、僕のデニムが洗濯工場から帰ってきたので、自己紹介とその報告でこんなタイトルになりました。おかえりなさい、デニムくん。 ドキドキしますよ〜どんな感じで帰ってくるのか、、、約2週間モジモジしながら待ってました。結果は「大変良く出来ました◎」でした。流石です。 京都から色んな情報(くだらないものが大半)をお届けしながら、デニムの成長記になればなぁ〜と考えてます。あんまり、褒めても胡散臭くなるんで嫌なんですが、ONOMICHI DENIMいいですよ、本当。ほぼ毎日履いてます。僕のデニムどんな感じに育つかなぁ、、、 モデル:RESOLUTE [...]

2016-04-04T18:14:16+09:002016. 04. 04|

デニム × 靴 × ものづくり × イタリア No.3 ~PITTI潜入!RESOLUTEデザイナー林氏との出会い~

こんにちは。ブログの更新をサボっていたので、年末から今日までのフィレンツェをお届けいたします。 12月31日は工房の大掃除。どこの国でも大掃除はやるんだなと思いながら、工房のみんなで掃除をしました。夜までひたすら掃除をして、終わった後はシャンパンで乾杯!!お疲れさまでした。 イタリア語では元旦のことをCapodanno(カポダンノ)と言います。capoは頭、anno は年という意味なので、年の頭、つまり元旦ということになります。Capodannoを祝うべく、フィレンツェでは毎年数カ所の広場でコンサートが開かれます。オーケストラだったりジャズだったり、様々なジャンルのアーティストさん達が真冬の寒い中、演奏していました。 年が明けて2016年1月。フィレンツェではメンズファッションブランドの展示会 PITTI UOMOが開催されました!!街中にはお洒落な人達がウジャウジャいて、まるで雑誌の世界に入り込んだような気分! PITTI UOMOではRESOLUTEのブースに足を運び、林 芳亨さんに会うことができました。 RESOLUTEのみなさん。お仕事中にも関わらず、お時間を割いて話を聞いてくださって本当にありがとうございました。尾道デニムを履いていなかったら、こうした出会いもなかったと思うので、素敵な出会いに感謝です!!また日本でお会いできる日を楽しみにしています。1月のfashion [...]

2019-01-06T12:22:18+09:002016. 04. 03|
Go to Top