尾道の大工&電気工事屋が履くデニム
全国的に桜の開花が最盛期を迎えそうな今週。尾道もほぼ満開です。昼間からのんびりお花見・・・と行きたい気持ちを堪えて、今日も働く職人達がいます。ただの職人ではなく、デニムプロジェクトに参加して下さる、デニムを仕事着とする職人さん。もちろん、Rank-A。素敵です! […]
全国的に桜の開花が最盛期を迎えそうな今週。尾道もほぼ満開です。昼間からのんびりお花見・・・と行きたい気持ちを堪えて、今日も働く職人達がいます。ただの職人ではなく、デニムプロジェクトに参加して下さる、デニムを仕事着とする職人さん。もちろん、Rank-A。素敵です! […]
すっかり、大分キャラバンで温泉に味を占めた私たち。身体が温泉を求めている。そんなタイミングで、「旅するデニム 〜ドイツ〜」の堀江さんからお手紙が届いた。ドイツの温泉事情を聞くと「ドイツにも温泉はあるんだけど、37-8度と低めで物足りないです。温泉というか温水プールに何時間も入るってのがドイツ式みたい。大型の温水プール施設には大抵サウナがあるよ。寒くなったらサウナに入る様子。その中でも人気プール施設は、20種くらいのサウナがあったり、プールでアルコール飲めたりとかなり娯楽施設。注意すべきは……移動以外は混浴。サウナも混浴。タオル巻いてプール、サウナはNGってことかな…慣れたけど度胸が必要」だそう。 やっぱり日本の温泉文化って素敵。はやくも、尾道デニムの1本がドイツに渡って2ヶ月。尾道文化とドイツ文化が入り混じったデニムは、どのように変化しているのでしょう。 […]
広島県尾道市にある「Onomichi U2」の一周年を記念したイベントの開催に伴い、ONOMICHI DENIM SHOPがポップアップストアを出店致します。 瀬戸内のライフスタイルを彩る「U2 Shima SHOP」内の一角で尾道デニムはもちろん、NEWデニムや尾道デニムスターターキット、各種グッズを取り揃えてみなさまをお迎え致します。 また、1周年のお祝いということで、デニムをご試着下さったお客様に素敵なプレゼントもご用意しております。 また、21(土)のみONOMICHI DENIM [...]
大分キャラバンから帰ってきたら、尾道は一気に春の陽気です。出会いもあれば別れもあるこの季節。少しソワソワしつつも、また新しい出会いや動きを想像してはワクワクしています。今回は、先日開催した大分キャラバンの感想をまとめてみました。 […]
「尾道デニム」というキーワードが広がっていく 先日取材を受けたWebメディア「Edea」にて、当プロジェクトを取り上げていただきました。あの、知る人ぞ知る「尾道の寅次郎さん」の正体が明らかに! […]
ONOMCIHI DENIM CARAVAN in OITA -HITA-は、4日間の中で3会場を移動しながら開催中です。初日の三隈川公園で開催した屋外展示の様子を、「西日本新聞」でご紹介いただきました。 […]
2015年3月4日でONOMICHI DENIM SHOPは開店から1周年を迎えました。 オープンからこの日を迎えるまで、本当に色んなことがあった1年間。今後ともみなさまに愛されるお店を目指していきますので宜しくお願い致します。 […]
3月に入りました。尾道は、だいぶ春らしい陽気になってきました。春の瀬戸内海はとても穏やかで、自然と心が弾みます。何時間でも海を眺めていられますね。 と、のんびりと過ごしたいところですが、あと5日後には“ONOMICHI DENIM CARAVAN – OITA -”が始まります。今回の大分へは、尾道の代表とも言える“尾道らーめん”を携えて向かいます。各会場の初日の夜には、「Onomichi Ramen Night」と称し、ご来場いただいた方に尾道らーめんやお酒を振舞うことにいたしました。参加費無料ですので、尾道の美味しいを体感しに来てください! [...]
グラフィックやWEB、プロダクトデザインなどで注目のCEMENT PRODUCE DESIGNさんとのコラボ商品、ONOMICHI DENIM iPhoneケースのiPhone6バージョンが入荷致しました。 […]
全国、全世界のデニム好きの皆様、お待たせ致しました。尾道デニムプロジェクト第1弾で創り上げたデニムの中で、最も色落ちが格好良いRank-Aのデニムをご紹介致します。 ご紹介するこちらのRank-Aのデニムは現在全て完売しておりますが、ここまで素敵なデニムを創り上げて下さった方々なので、皆様に今回の第2弾ももちろん穿き込みをお願いしています。次回の尾道デニムの完成を期待しつつ、じっくりご覧下さい。 […]
「旅するデニム 〜ドイツ〜」の堀江さんは、現在ドイツ語の試験を控え、勉強真っ只中。試験の息抜きに、バイエルン(ドイツ)の催しにお出かけ。美味しいビールを昼間から飲み、こんな風景を眺めて過ごす…。いつかは自分の眼でも見てみたくなる。海外の暮らしには、日本とは異なる暮らしの中の楽しみがある。真面目さや勤勉さがドイツ人の特徴だと聞くことが多いが、堀江さんの手紙を読んでいると、きちんと働き、遊ぶ時は遊ぶ…と、自分の人生を謳歌している人が多そうな印象を受けた。 […]
1月〜2月にご来店のお客様。皆さまとっても素敵です。 […]