
先日、Apple Musicで流し聴きしているとこんな曲が流れてきました。
デニムショップの店員として反応せずにはいられませんよね。
歌詞の解説を読むと、恋愛はまるでデニムを育てるようだ、というアイデアからできたラブソングだそうで、タイトルに名付けた理由も、高い技術力から生まれた日本のデニムは一生もののジーンズになり得ることから、Japanese Denim≒永遠の愛というメタファー表現をしているとのこと。
色の落ち方や生地の質感も、ただ古くなっていくのではなくヴィンテージとして愛されるものになっていく、、デニムのファッションアイテムだけではない深い意味を知れた気がします。
バックトラックはD’Angeloのカバーだそうです。なんか聞いたことあるなと思ってました。
このようなデニムを題材にした曲をほかにも探していると、テイストは違いますがこんな曲も。
この曲は作業服としてのデニムをタイトルにした曲です。
「お金がモノを言う時代だけど、君が一緒にいてくれる限り私は永遠にこのブルージーンズを穿いていよう」という歌いだしから始まります。この曲で使われるジーンズはブルーカラーの労働者という意味を表してますね。
市場に流通しているヴィンテージ・ジーンズもこんな思いを抱えながら穿かれていたのでしょうか。
いつか尾道デニムの歌なんかも、誰かが作ってくれたりしないでしょうか。その場合はどういう意味で尾道デニムが表現されるんでしょう?
参考資料
Daniel Caesar – Japanese Denim Lyrics | Genius Lyrics
Neil Diamond – Forever in Blue Jeans Lyrics | Genius Lyrics
その他記事

SOICHIRO NITTA

最新記事 by SOICHIRO NITTA (全て見る)
- 4月19日(水) – 4月25日(火) POPUP出店のおしらせ@大丸神戸店 - 2023年3月4日
- 3月25日(土)-3月26日(日) 福山・iti SETOUCHI “little wonder department” に出店いたします! - 2023年3月4日
- 3月29日(水) – 4月4日(火) POPUP出店のおしらせ@博多阪急5階 - 2023年3月4日