【尾道デニムと世界一周】 〜はじめに〜

自転車世界一周をしている熊谷です。 尾道デニムプロジェクトは、発足当初から知っていました。 スタッフの皆様の情熱、デニムのストーリーには、初めから心動かされていた1人です。 今回の2代目オーナー企画に参加できて嬉しく思います。 僕は自転車世界一周を3年かけてやり遂げるつもりです。 その期間の中で、多くの経験をするはず。   3年後はどんな色になっているのでしょうか。 厚みと深みのあるストーリーを、尾道デニムと共に作っていけたら幸いです。 今後は簡単ではありますが、尾道デニムと旅する記事を執筆させていただきます。 [...]

2018-12-03T15:00:31+09:002015. 07. 16|

おすすめHawaii Level.04

全5回"デジタルホームレス的Hawaiiオススメ特集"いよいよ後半戦!! 突然ですが、雑誌"OCEANS 8月号"見ました?ハワイ特集でしたね。お洒落なスポットやアクティビティーがたくさん紹介されておりました。 が...!! そんなスタンダード飽きたぜ!! もっとワイルドにハワイを攻めたいぜ!!というあなたへお届けする今回の Level.04。予告しておりましたとおり"格安ハワイ生活の術"をご紹介します。 まずは、朝一のアクティビティー。山にでも登りましょうか。トレッキングはタダですから。 カイルアの美しい海を一望できるラニカイピルボックス 大自然の中でマイナスイオンを浴びるマノア・フォールズ [...]

2018-12-03T15:00:51+09:002015. 07. 14|

the longest day, the shortest night

タイ・バンコクにて。 一年でいちばん気温が高いシーズンにエアコン無しでのお絵描き。額の汗がどんどん流れて…目に入ります。目に滲みて痛いけど、気持ちは清々しい。きっと心と体に「善」な労働なのだろうなぁと感じるお絵描きです。 職人さん達言葉は通じなくても、なぜか言ってることはわかるし、笑うところも同じ。手作りのチマキみたいなお菓子をもらって、ひと休み。 一年でいちばん長い日の太陽を浴びてよく働きました。一年でいちばん夜が短い日とはいえ、タイの夜は熱く、熱く賑わい、ますます活気に満ちていました。 「尾道デニム」と私の初仕事は、そんな夏至の日でした。

2018-12-03T15:01:09+09:002015. 07. 13|

STARTER KIT × 染色家、はじまります

ONOMICHI DENIM PROJECTにどなたでも参加ができるスペシャルキット《ONOMICHI DENIM STARTER KIT》が誕生して、もうすぐ1年。遠方の方々からのご購入も増え、自分オリジナルのデニム制作を愉しんでいただいております。履き込んで育てあげたデニムを売ってくださる方も少ない中、職業による色落ちをレポートしてくださる方が登場しました! […]

2023-10-16T18:28:43+09:002015. 07. 11|

おすすめHawaii Level.03

全5回”デジタルホームレス的Hawaiiオススメ特集”も中盤戦に突入!! 本日の記事は、Level.03。ハワイで新しいアクティビティーに挑戦したい方にオススメでございます。 […]

2018-12-03T15:01:33+09:002015. 07. 09|

おすすめHawaii Level.02

“デジタルホームレス的Hawaiiオススメ特集”も第二回目!! 本日の記事はLevel.02、ハワイが3〜4回目という方にオススメでございます。 […]

2018-12-03T15:02:41+09:002015. 07. 07|

ドイツからの手紙 VOL.10

ドイツは真夏 ドイツは日本より1ヶ月くらい夏を先取りする。なので7月は夏真っ盛りだ。 気温も40度近くまで上がるが、湿気が少なく広大な大地が日光を吸収してくれるのか、木陰に入ると過ごしやすい。太陽の輝く日には川や湖の側で、たくさんの人が涼を求め集まっている。一方で山に入って涼を求める人も多い。 ドイツの山へ 先日、連休が取れたのでミュンヘンから電車で1時間程の山に登ってヒュッテに一泊してきた。ミュンヘンはドイツでも南方でアルプスの近くに位置している。大都市から1時間でも充実した登山が出来る山がたくさんある。 さらに、ドイツ人は登山やハイキングが好きな国民性だからか国の山岳協会の管理が行き届いていて、道がしっかり整備されていたり、山小屋の価格がとても安く(山岳協会の会員だと10€程度で山小屋に泊まることが出来る)気軽に山に入る事が出来る。 山のデニム 日本よりも標高が低い山が多いからか軽装で登山に行く人も多く、5月下旬に登りに行った時はデニムを履いた年配の登山客が多くてビックリした。日本だったら「山をなめるな!」と怒られそうな服装だけれど、場所が変わるとまったく登山スタイルが違うのが印象的だった。 山小屋のスタッフも街なかと同じ様にデニムを履いて働いていたのにはビックリしたが、これがヨーロッパでは普通みたいだ。 日本に比べると太陽の光が強くて乾燥しているのがドイツの夏山の特徴だ。日本の速乾吸収性に優れた服装はドイツにはあまり適さない様で、風を通す襟付きのシャツが主流の様だ。サングラスと日焼け止めを忘れると日差しで痛い目をみることは去年学んだ。 [...]

2018-12-03T15:03:00+09:002015. 07. 04|

おすすめHawaii Level.01

問題です。僕はどこにいるでしょう? さて、唐突ですが、昨年の目標設定のひとつ「年間の半分を海外で過ごす」ということ。国や文化・思想や宗教の数だけ、表現の方法は違っていて、たくさんのリアルに触れる事は表現の幅を広げると思ってる。 (生粋の写真家を最大限リスペクトし、僕には無理だな。と、言う意味で、) 写真なんて数ある表現のうちのひとつでしかないと思っているし、それは間違いない事実。 <2014年の仕事で一番のお気に入り写真 / THE TREAT DRESSING> 僕の理想像、純粋な憧れは、スペシャリストではなく、そっち寄りのゼネラリスト。2014年は、その領域を広げる事に奮闘してた事に気づいた。 [...]

2018-12-03T15:03:22+09:002015. 07. 04|

とどまらない水の如く編 VOL.1

はじめまして。石原かづ枝と申します。岐阜県の『郡上八幡(ぐじょうはちまん)』というこじんまりと美しい山里でデザインのお仕事をしております。 […]

2018-12-03T15:03:38+09:002015. 07. 03|

Tj Hiroshima 7月号掲載

月刊タウン情報ひろしま「Tj Hiroshima 7月号(6/25売)」では、広島全23市町の魅力を特集しているそうです。この度、尾道市のご紹介ページの右半分に大きくPROJECTをとりあげていただきました。光栄です。 広島県には14の市と9の町の23の市町があったことも、恥ずかしながら存じ上げず、この特集を読み込んで広島をお勉強。景観も食べ物も人も、面白そうなものが多いですね〜。…こんなにゆるキャラがたくさん。 Tj Hiroshimaさんオススメの情報を頼りに、他の市も遊んでみたいです。

2023-10-16T18:24:39+09:002015. 06. 29|
Go to Top